100年の歩み

創業者 菊池 足真彦の写真
創業者 菊池 足真彦
二代目 菊池 幸治の写真
二代目 菊池 幸治
大正 3年(1914 3
創業者 菊池足真彦(たまひこ) 珍味「のしするめ」を考案、「日本橋焼いか」の商標で東京三河島にて製造販売を開始。
大正 4年(1915
事業拡張のため、東京都板橋区大山東町に本社・工場を移転。
昭和14年(1939
個人企業を合名会社菊池商店に変更。戦時中は軍の指定工場として「のしするめ」を携帯食糧として納入、珍味の他に「佃煮」「煮豆」の製造を開始。
昭和25年(1950
合名会社より株式会社に改組。
昭和29年(1954
菊池食品工業株式会社に商号を変更。
同年 4
菊池幸治が代表取締役社長に就任。
昭和31年(1956
するめより「さきいか」の製造を開発。いか・するめを主体とした現在の大衆珍味への発展のきっかけを作った。
昭和33年(1958
煮豆の真空加熱殺菌包装を完成。工場を機械化し、大量生産の体制が整う。
昭和38年(1963
資本金1,000万円に増資。以降、工場並びに施設の増強、社員の強化、販売網の確立等が軌道に乗り、「珍味・佃煮・煮豆」のメーカーとして業界屈指の地位を得る。
昭和39年(1964
資本金を2,000万円に増資。
昭和55年(198011
高温高圧調理殺菌装置を業界で初めて導入し、「うす甘」「うす塩」「無添加」食品の製造・販売を開始。「佃煮・煮豆・惣菜・乾燥珍味・生鮮珍味」の総合メーカーとしての体制へ。
昭和57年(1982 8
現会長の菊池 幸が代表取締役社長に就任。
昭和58年(1983
創業70年。本社ビルを板橋区大山東町に新築。工場を埼玉県鶴ヶ島市に新築、食品工場として最新鋭の機械・設備を導入し、中小企業から中堅企業への脱皮を図る。
昭和60年(1985
資本金5,000万円に増資。
昭和61年(1986
佃煮「ブルートレー」シリーズ発売開始。
昭和62年(1987 8
業務用液入り煮豆増産のため、埼玉工場を増設。
平成 2年(1990
創業77年。CIを導入し、旧来のイメージを一新、旧マーク「きくち」から新しいシンボルマーク「味の菊一  (ウォームハート)」に変更。
平成 5年(1993 1
創業80年。売上増大に伴い、第二生産拠点として、北海道亀田郡七飯町に函館工場を新設、操業開始。
平成 6年(199410
板橋区大山東町に独身寮完成。
平成 8年(1996 2
衛生管理向上のため(クリーンルームほか)、埼玉工場改修。
平成 9年(1997 3
ムダなしパック(現2個パック)シリーズ発売開始。
平成11年(199911
埼玉工場に黒豆煮汁殺菌装置を導入。黒豆の煮汁を濃縮した健康飲料・黒豆エキスを開発し本格生産を行うとともに、通信販売を開始。
平成15年(2003 7
銀座6丁目に黒豆エキスのアンテナショップ「銀座黒豆屋」オープン(平成18年閉店)。
平成16年(2004 6
埼玉工場に黒豆煮汁濃縮装置として遠心式薄膜真空蒸発装置を導入。黒豆エキスについて、発明の名称「血圧降下剤及びその製造方法」として特許登録。
平成17年(2005 6
モンドセレクションにて、黒豆エキス「ゴールド缶」が3年連続で金賞受賞、「国際優秀品質賞」を授与される。
平成18年(2006 6
モンドセレクションにて、黒豆エキス「ゴールド缶」が4年連続で金賞受賞。
同年10
新基幹システム「KIシステム」稼働開始。
平成19年(2007 1
資本金5,200万円に増資。
平成20年(200811
弊社代表取締役社長 菊池 幸が、全国調理食品工業協同組合理事長として、農水産物の加工業振興における長年の功績が評価され、旭日小綬章を受章。
平成21年(2009
モンドセレクションにて、いつもの黒豆エキス「ゴールドパック」が金賞受賞。
平成22年(201012
「栗いっぱい栗きんとん」発売開始。
平成23年(2011
モンドセレクションにて、いつもの黒豆エキス 顆粒が金賞受賞。
同年 4
最新鋭包装機導入により「新型カップ入り昆布佃煮」発売開始。
同年 7
函館工場増築工事竣工。
平成25年(2013 3
商品センターをさいたま市見沼区の物流センターへ移転。
同年 7 1
菊池 幸が代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)に就任。
菊池光晃が代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)に就任。
平成26年(2014 3
創業100年を迎えた。
平成30年(2018 10
函館工場でFSSC22000認証取得
平成30年(2018 11
埼玉工場でFSSC22000認証取得
大山東町本社・工場(昭和33年当時)の外観図
大山東町本社・工場(昭和33年当時)
菊池食品工業ロゴマーク(ウォームハート)の説明図。品質情報・健康情報・文化情報を表しています。
Warm heart